リモートワーク/テレワークに関する記事とニュース
-
2020/05/25
緊急事態宣言後の働き方に関して「Return to Workplace基本方針」を策定―日本IBM
米IBMは、グローバルで今後の働き方を検討し「Return to Workplace基本方針」を策定したことを、5月21日に発表した。日本IBMでも社員やビジネスパートナー、顧客の健康と安全を第一として4つの段階でReturn to Workplaceを進めていく計画だ。
-
2020/05/22
テレワークで働く社員をマネジメントするための6つのポイントを発表―ヘイズ・ジャパン
ヘイズ・スペシャリスト・リクルートメント・ジャパンは、テレワークで働く社員を効果的にマネジメントするための6つのポイントを発表した。
-
2020/05/20
「テレワーク緊急実態調査」結果の後編を公開、4割はワークライフバランスに変化なし―リクルートマネジメントソリューションズ
リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所は、従業員規模300名以上の企業に勤務する、終日・半日・一部業務のみの少なくともいずれか1つの形態のテレワーク経験がある一般社員664名、管理職253名に「テレワーク緊急実態調査」を実施。その結果を5月18日に発表した。同調査は、4月27日に結果が発表された「テレワーク緊急実態調査」の後編に当たる。
-
2020/05/20
「テレワーク緊急実態調査」結果の前編を公開、管理職層の半数が「部下がさぼっていないか心配」―リクルートマネジメントソリューションズ
リクルートマネジメントソリューションズ 組織行動研究所は、従業員規模300名以上の企業に勤務する一般社員2040名、管理職618名に「テレワーク緊急実態調査」を実施し、「テレワーク環境下において、管理職が不安に感じていること・逆に機会と感じていること」「テレワーク環境下でビジネスパーソンに必要なスキルと、それがすでに身に付けられているかどうか」など、調査結果から見える実態について4月27日に公表した。なお、同調査の後編が5月18日に調査結果が発表されている。
-
2020/05/15
サボるより深刻! テレワークのストレスで人をつぶしてしまわないために
早い企業では2月から、多くの企業は4月7日の非常事態宣言発出から、テレワークを始めていると思います。皆さんは通勤時間がなくなって楽になったでしょうか。いえいえ、そこは甚だ疑問というのが実際のようです。むしろ、テレワークになったことでつぶれてしまう人がいる――今回はそうした危険についてのお話です。マネジャーの方にとっては、サボりをどうするかよりも深刻に考えるべきことかもしれません。
-
2020/05/13
テレワーク者のモチベーションや従業員エンゲージメントの分析サービスを無料提供―Emotion Tech
Emotion Techは、テレワーク(在宅勤務)実施企業に向け、各社のテレワーク制度・施策のブラッシュアップのための従業員調査・分析サービスを無償提供する。また同時に、eNPSを活用した従業員エンゲージメント調査についても、無料トライアルを開始する。提供は20社限定。
-
2020/05/02
「#取引先にもリモートワークを」アライアンスを発足、三菱UFJ、リクルート、サイバーエージェントほか賛同―freee
freeeは5月1日、リモートワークの課題を取り除くムーブメントとして、「#取引先にもリモートワークを」アライアンスを立ち上げたことを発表した。
-
2020/05/02
課題はカルチャーフィットジャッジ、リモートワーク下での採用活動・労働環境に関する調査―HERPほか5社
HERPは、HR Techスタートアップ5社(ヒューマンキャピタルテクノロジー、ミツカリ、YOUTRUST、LAPRAS、ROXX)と共同で、任意回答企業の従業員を対象に「リモートワーク下での採用活動および労働環境に関する調査」を実施し、レポートを5月1日に公開した。調査期間は2020年4月21日〜4月24日、有効回答数は311名。
-
2020/04/23
リモートワーク組織の設計・業務プロセス改善を行う組織デザインコンサルティングを提供開始―DONGURI
DONGURIは、リモートワーク組織の設計から業務プロセス改善、システム開発、推進PMまでをパッケージ化した組織デザインコンサルティングサービスを4月23日より提供開始した。
-
2020/04/22
インストールだけで自宅PCから職場PCの画面にVPN接続して作業可能にするシステムを無償開放―NTT東日本とIPA
NTT東日本と独立行政法人 情報処理推進機構(以下、IPA)は、契約不要・ユーザー登録不要で直ちに利用可能な、無償のシンクライアント型VPNを活用した「シン・テレワークシステム」を4月22日より提供開始した。
-
2020/04/17
テレワーク成功のポイントと助成金利用時の金額例をまとめた資料を無料配布―fonfun
fonfun(フォンファン)は、日本経営サポートおよび桐生社会保険労務士事務所と共同で、『テレワーク導入ガイドブック -在宅勤務・テレワーク導入に成功する8つのポイント』の無料配布を開始した。
-
2020/03/31
新人のオンボーディングをリモートで実施するためのベストプラクティス
新型コロナウィルスの感染拡大という思わぬ形で、リモートワーク(テレワーク)やWeb会議、オンライン研修などの普及が加速してきました。4月になると、多くの企業で新入社員の迎え入れ(オンボーディング)が始まりますが、今年はこれもリモートでの実施が増えるでしょう。しかし、大半の企業で未経験のこと。そこで本記事では、オンボーディングをリモートで実施する場合のベストプラクティスを紹介します。
-
2020/03/18
対策をまとめた「テレワーク時のセキュリティ7つの落とし穴」を発表―ラック
ラックは、テレワーク導入が進む企業とその従業員向けに対策をまとめた「気を付けたい、テレワーク時のセキュリティ7つの落とし穴」を3月18日に発表した。
-
2020/03/18
ガートナー、テレワークの本格実施に向けて、企業が注意すべきポイントを発表
ガートナージャパンは、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止などをきっかけとして、テレワークに本格的に取り組もうとする企業が注意すべきポイントを、3月13日に発表した。
-
2020/03/06
書籍『リモートチームでうまくいく』を3月末日まで全文公開、新型コロナ対策支援の一環で―ソニックガーデン
ソニックガーデンは、リモートワークに取り組む際のノウハウをまとめた書籍『リモートチームでうまくいく』を、2020年3月末日までの期間限定で無償公開中だ。
-
-
2019/11/07
リモートワーク組織の構築を支援するコンサルティングサービス「Caster Anywhere」を提供開始―キャスター
キャスターは11月7日より、リモートワーク組織の構築によって人手不足を解消するコンサルティングサービス「Caster Anywhere」を提供開始した。
-
2019/05/29
中小企業へのテレワークの導入・推進を通じて生産性向上を支援する「テレワーク導入推進コンソーシアム」共同設立―ネオキャリア
ネオキャリアは、地域の中小企業を対象にテレワークに関する中小企業経営者向けセミナーの開催や、テレワークツールとしての「jinjer勤怠」の提供を通じて、テレワークのさらなる普及・推進を目的とした「テレワーク導入推進コンソーシアム」を、5月28日に共同設立した。
-
2019/04/23
リモートワーク導入のカギは没頭できる環境と相談できる場の併存――リクルートコミュニケーションズ 阿部直之氏
働き方改革の一環として、リモートワーク制度を導入する企業が増えてきている。ただし、生産性の低下やコミュニケーションの断絶などを懸念する声は依然として大きい。先駆的にリモートワーク制度を導入した企業・部署では、どのように運営しているのだろうか。同制度をスムーズに導入できたという、株式会社リクルートコミュニケーションズ ICTソリューション局アドバンスドテクノロジー開発部部長/プロダクトアーキテクトの阿部直之氏に、その課程やポイントを聞いた。
-
2019/01/25
「全社員リモートワーク」をなぜ実施したのか、会社の運営がうまくいく理由とは――シックス・アパート 平田大治氏
働き方改革の一環として着手する企業が増えてきたリモートワークの導入。ただし、原則として出社しなくてもよいというフルリモートワークを導入している企業はかなり少数だ。背景にはもちろん、従来とは大きく異なる企業・組織運営が必要になることがある。そもそも、フルリモートワークを実施する理由やメリットは何だろうか。また、業務が滞りなく進むポイントとは。先駆的にフルリモートワークを導入したシックス・アパート株式会社の平田大治氏(取締役CTO)にうかがった。