中途採用に関する記事とニュース
-
2019/08/20
2019年上半期における転職成功者の年齢を調査、技術系(IT・通信)でも20代が約半数に―パーソルキャリア
パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda」は、2019年上半期(2019年1月~6月)にdodaエージェントサービスを利用して転職した人の年齢に関する調査結果を公開した。
-
2019/08/09
アジア各国から日本へ中途人材紹介を行う拠点として「リーラコーエンキャリア」を設立―ネオキャリア
ネオキャリアは、アジア各国で中途人材紹介を展開する同社のサービスブランド「REERACOEN(以下、リーラコーエン)」の日本における営業拠点として、東京・新宿に「株式会社リーラコーエンキャリア(Reeracoen Career CO.,LTD.)」を設立。8月1日より営業を開始した。
-
2019/08/09
2019年7月の「doda 転職求人倍率レポート」発表、技術系(IT・通信)求人がとうとう9倍を突破―パーソルキャリア
パーソルキャリアは、同社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」において、2019年7月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を、8月8日に発表した。
-
2019/08/08
Javaエンジニアに特化した転職サービス「Javaキャリ」をリリース―ボンズテック
ボンズテックは、Javaエンジニアに特化した転職サービス「Javaキャリ」を正式リリースした。それを記念して、無料掲載キャンペーンを実施している。
-
2019/07/22
2019年6月の「doda 転職求人倍率レポート」発表、人気企業の募集開始で転職活動を開始する人が増加―パーソルキャリア
パーソルキャリアは、同社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」において、2019年6月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を、7月19日に発表した。
-
2019/07/18
第二新卒で本当に転職してくる人、入社後に活躍してくれる人を見極めよう
筆者は第二新卒採用に関わって久しい。第二新卒の中でも優秀層に関わってきているが、転職支援の実績を上げることの難しさを感じる。今回は第二新卒層の転職について、特に転職引き留めの部分についてお話ししていきたい。なお、想定される読者は、「第二新卒層を採用しているが、トヨタやマッキンゼーのようにネームバリューがトップクラスというわけではない企業」の採用担当としている。
-
2019/07/16
「ITエンジニア採用」がテーマのイベント「IT人材ラボ Day 2019 Summer」を8月27日開催―翔泳社
翔泳社は8月27日(火)に、イベント「IT人材ラボ Day 2019 Summer」を開催します。IT人材ラボ Dayは開催3回目。今回はタイトルを「エンジニア採用に勝つ!~新卒・中途その成功法則~」とし、メルカリの新卒採用チームマネージャーや、“メスライオン”として有名なネオキャリアの中途採用責任者にご登壇いただきます。
-
2019/07/08
「ジョブカン採用管理」がパーソルキャリアの中途採用支援システム「doda Assist」がAPI提携―Donuts
Donutsは7月8日、同社が開発・提供する採用管理システム「ジョブカン採用管理」が、パーソルキャリアが運営する転職サービス「doda」の中途採用支援システム「doda Assist」とAPI連携を開始したことを発表した。
-
2019/06/18
20代・第二新卒・既卒のための求人・転職サイト「U29JOB」をオープン―ワークポート
ワークポートは、20代・第二新卒・既卒を対象にした求人・転職サイト「U29JOB(ユニークジョブ)」を、6月17日にオープンした。
-
2019/06/12
転職の面接で志望度が上がった対応、「面接官の話を聞く態度」「緊張させない雰囲気づくり」が上位―リクルートキャリア
リクルートキャリアは、転職支援サービス「リクルートエージェント」の登録者のうち、転職が決定した人を対象に実施したアンケートから、中途採用の面接の中で入社の意思決定に影響する要因を分析し、その結果を6月11日に発表した。
-
2019/06/11
2019年5月の「doda 転職求人倍率レポート」発表、転職求人倍率は微減ながら求人数は過去最高水準を維持―パーソルキャリア
パーソルキャリアは、同社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」において、2019年5月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を、6月10日に発表した。
-
2019/05/30
20代専門の転職サイト「Re就活」に「カンタン面接調整システム」を追加、面接調整の効率化を可能に―学情
学情は、同社が運営する20代のヤングキャリア、第二新卒を対象とした転職サイト「Re就活」において、新機能「カンタン面接調整システム」の提供を5月29日に開始した。5月に実施している同サイトのフルリニューアル第2弾の一環。
-
2019/05/27
20代若手社会人が対象の「転職人気企業ランキング」と2020卒学生が対象の「就職人気企業ランキング」を比較―学情
学情は、20代若手社会人を対象に実施した「転職人気企業ランキング」と、2020卒学生を対象に実施した「就職人気企業ランキング」の結果を、5月24日に発表した。
-
2019/05/14
2019年4月の「doda 転職求人倍率レポート」発表、技術系(IT・通信)の求人倍率は8.5倍にも―パーソルキャリア
パーソルキャリアは、2019年4月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を、5月13日に発表した。
-
2019/04/09
「doda 転職求人倍率レポート」発表、2019年3月の転職求人倍率は2.17倍―パーソルキャリア
パーソルキャリアは、同社が運営する転職サービス「doda(デューダ)」が2019年3月の転職求人倍率をまとめた「doda 転職求人倍率レポート」を、4月8日に発表した。
-
2019/03/27
「マイナビ中途採用状況調査」発表、64.7%の企業が人手不足を実感―マイナビ
マイナビは、全国の民間企業などを対象に、中途採用状況とその傾向を調べた「マイナビ中途採用状況調査」の結果を、3月26日に発表した。
-
2019/03/26
第二新卒の優秀層を採りたいと考えている採用担当者へ送るメッセージ
人材エージェントをしているKeiである。転職エージェントとして普段働いているが、若手ハイクラス人材と呼ばれる層から転職相談を受けることが多い。本連載では、かつて若手ハイクラス向けの転職サイトを運営していた経験や、転職エージェントとして若手ハイクラスのキャリア支援をしている経験をもとに、情報を発信していく。なお、対象読者には、大手有名企業に比べると知名度がそこまで高くないベンチャー企業の採用担当者を想定している。キャリアチェンジを志向している、高学歴の「若手ポテンシャル層」を採用したい方の参考に...
-
2019/03/20
リファラル採用プラットフォーム「MyRefer」に、自社の訴求ポイントを分析・可視化できる新機能「Referral Promoter Score」を追加―MyRefer
MyReferは、同社のリファラル採用プラットフォーム「MyRefer(マイリファー)」の新機能として、リファラル採用における自社の訴求ポイントを自動で蓄積・分析できる「Referral Promoter Score(リファラル・プロモーター・スコア)」の提供を、3月20日に開始した。
-
2019/03/20
準備不要のコミュニケーション転職サービス「Winvisivle」が事前登録を開始―Winvisivle
Winvisivleは、エンジニアのコミュニケーション転職サービス「Winvisivle(ウィンビジブル)」の事前登録を、3月20日に開始した。
-
2019/03/19
ITエンジニア採用成功の秘訣は自社が大事にしている価値感や“弱さ”をさらけ出すこと
ある調査では8倍を超えるITエンジニアの求人倍率。採用活動は人事やマネージャー層だけの課題にとどまらず、現場のエンジニアも巻き込んだ総力戦の様相を呈している。そうした中でも、ITエンジニアの採用に成功している企業がある。どのように採用を進めているのか。本ディスカッションでは、アプレッソ/セゾン情報システムズの小野和俊氏、Reproの三木明氏、リクルートテクノロジーズの松尾奈美氏を迎え、その知見や取り組みを語っていただいた。