中途採用に関する記事とニュース
-
2018/05/16
2018年4月の転職求人倍率は2.36倍、転職希望者数は例年と異なり増加―DODAが最新レポートを発表
転職サービス「DODA(デューダ)」を運営する総合人材サービスのパーソルキャリアは、2018年4月の転職求人倍率をまとめた「DODA転職求人倍率レポート」を発表した。例年4月は転職希望者数が低下するというが、今回は例外的に増加に転じた。
-
-
2018/04/10
2018年3月の転職求人倍率は2.49倍、6か月連続で求人数が続伸―DODAが最新レポートを発表
転職サービス「DODA(デューダ)」を運営する総合人材サービスのパーソルキャリアは、2018年3月の転職求人倍率をまとめた「DODA転職求人倍率レポート」を発表した。求人数は調査開始以来(2008年1月)以来の最高値を6か月連続で更新し、業種「IT・通信」と職種「技術系(IT・通信)」の求人数は先月から続伸しているという。
-
2018/03/30
新卒と中途が互いの募集案件に応募できる機能などを新設―ヴォーカーズ
就職・転職のためのクチコミ・求人サイト「Vorkers(ヴォーカーズ)」を運営するヴォーカーズは、法人向けサービスの「Vorkersリクルーティング」で新たに成功報酬型サービスを開始した。求人掲載やクチコミ分析などを利用できる。また、新卒と中途が互いの求人に応募できる機能も追加した。
-
2018/03/14
2018年2月の転職求人倍率は2.53倍、IT・通信の求人数も続伸―DODAが最新レポートを発表
転職サービス「DODA(デューダ)」を運営する総合人材サービスのパーソルキャリアは、2018年2月の転職求人倍率をまとめた「DODA転職求人倍率レポート」を発表した。求人数は調査開始以来(2008年1月)以来の最高値を5か月連続で更新し、業種「IT・通信」と職種「技術系(IT・通信)」の求人数は先月から続伸しているという。
-
-
-
2018/03/05
DeNAの人事プロジェクト「フルスイング」――優れた人材の採用術、データサイエンティストも参画する“社員が熱意を持って働ける環境づくり”とは
ディー・エヌ・エー(以下、DeNA)は2017年10月、社員が熱意をもって働ける環境づくりを目的とした人事プロジェクト「フルスイング」を始動した。これを受けて、同10月25日にイベント「フルスイングmeetup!!」を開催。同社執行役員 DeNAヒューマンリソース本部長の對馬誠英氏、ヒューマンリソース本部企画分析部の友部博教氏、ヒューマンリソース本部の野崎耕司氏が登壇し、ヒューマンリソース本部の採用、育成、アクティブ化の仕組みと制度などを紹介した。
-
2018/03/02
社長がフィーリングで作り上げた個性のぶつかり合うエンジニアチーム、自らやりたいことを発し摩擦も解消する運営の秘密とは――株式会社ソノリテ 齋藤和政氏、荻原千佳氏
株式会社ソノリテは、マイクロソフト製品を使用してシステム基盤を構築することに強みを持つ開発会社だ。開発力はもちろんだが、同社はITエンジニアをはじめとする社員を、大変ユニークな方法で採用することでも有名である。良い人がいると聞けば、社長自ら食事に誘って会う。採用基準は社長のフィーリング。「創造的破壊」や「日々成長させることを前提とした受け入れ態勢」を掲げ、そうして個性的な人材から積極採用してきた。そのねらいは何か。そして現場は? 同社 代表取締役 プリンシパル・コンサルタントの齋藤和政氏と、同...
-
2018/03/01
グローバル人材の求人倍率5ヵ月ぶりに前月を下回る、転職意欲が急上昇か―ダイジョブ・グローバルリクルーティングが調査
バイリンガルなどグローバル人材向けの転職・求人情報サイト「Daijob.com」を展開するダイジョブ・グローバルリクルーティングは、2か国語以上の言語においてビジネスレベル以上のスキルを条件とする求人と、そのスキルを持つ転職希望者の需給バランスを算出。2018年1月末時点でのグローバル転職求人倍率としてまとめた。求人数が前月からほぼ横ばいとなったものの、転職希望者が前月と比べ55.8%増加したことにより、前月より0.97ポイント低い1.56倍と5ヵ月ぶりに前月を下回った。
-
2018/02/16
2018年1月の求人数は4か月連続で最高値を更新、技術(IT・通信)の求人数も増加中―DODAが最新レポートを発表
転職サービス「DODA(デューダ)」を運営する総合人材サービスのパーソルキャリアは、2018年1月の転職求人倍率をまとめた「DODA転職求人倍率レポート」を発表した。求人数は調査開始以来(2008年1月)以来の最高値を4か月連続で更新し、業種「IT・通信」と職種「技術系(IT・通信)」の求人数はともに増加しているという。
-
-
-
2018/01/29
短大・専門学校・高専卒の新卒採用が拡大傾向に―マイナビ企業人材ニーズ調査
マイナビは、「マイナビ企業人材ニーズ調査」の最新版を発表した。この調査は、国内企業を対象に新卒、中途、契約社員などの採用ニーズをまとめたもので、今回が2年目となる。調査結果からは、複数の雇用形態で人材不足を補おうとする企業の姿や、新卒採用の対象が拡大していることなどがわかる。
-
2018/01/22
採用時に重視するのは管理職「企業理念と社風」、一般「具体的な労働環境」―キャリアインデックス
情報サイトの開発・運営を行っているキャリアインデックスは、 「CAREER INDEX転職・仕事実態調査vol.23」を発表した。この調査は、普段表面化されることのない転職や仕事に対する本音を明らかにすることを目的にし、不定期に行われている。
-
2018/01/22
フリーランスエンジニア対象のIT求人サイト「フォスターフリーランス」開設―フォスターネット
フォスターネットは、フリーランスのエンジニアを対象としたIT求人サイト「フォスターフリーランス」をリリースした。1996年の設立以来21年間提供してきたフリーランスエンジニアと企業とのマッチングサービスのノウハウを活用し、サービスの向上を目指すという。
-
2018/01/18
12月の転職求人倍率は2017年の最高値、技術系(IT・通信)は9倍を超える―DODAが最新レポートを発表
転職サービス「DODA(デューダ)」を運営する総合人材サービスのパーソルキャリアは、2017年12月の転職求人倍率をまとめた「DODA転職求人倍率レポート」を発表した。求人数は調査開始以来(2008年1月)以来の最高値を3か月連続で更新し、同時に2017年の最高値となったという。
-
2018/01/12
上半期の転職市場は引き続き活況、活動のスタートに1月はよいタイミング―「DODA」のパーソルキャリア「転職市場予測2018上半期」を発表
転職サービス「DODA(デューダ)」を運営する総合人材サービスのパーソルキャリアは、転職市場における求人数や、今後の展望などをまとめた「転職市場予測2018上半期」を発表した。なお、DODAのWebサイトでは、転職市場を11の業種・職種に分けて動向予測やキーワードなどを紹介している。
-
-
2018/01/05
英語にも堪能な優れたエンジニアを採用するために企業が知っておくべきこと・実践したいこと
英語に堪能な人材に特化して企業に紹介しているロバート・ウォルターズ・ジャパン。外資系企業の日本法人や海外展開する国内企業に「英語のできるITエンジニア」も紹介している。しかし、ITエンジニアにとって、英語ができることは大きなアドバンテージだとはいえ、技術力などがなくては本末転倒である。実際のところ、どのように見極めているのか。また、引く手あまたで転職も容易な優れたITエンジニアに入社してもらうため、長く活躍してもらうために注意すべきことは何か。ロバート・ウォルターズ・ジャパン株式会社 IT部門...