新卒採用に関する記事とニュース
-
2017/07/21
約3割の企業が「採用予定数の確保は難しい」と語る―マイナビが「2018年卒マイナビ企業採用活動調査」を発表
マイナビは全国の企業3000社に6月時点の採用活動動向について調査を行い、「2018年卒マイナビ企業採用活動調査」として発表した。結果からは約3割の企業が「採用予定数の確保は難しい」、約6割の企業が「追加の選考機会を設ける」としており、7月以降も選考活動が続く見通しとしている。
-
2017/07/20
HR領域に特化したAIエンジンを学生・企業向けサービスにそれぞれ導入―マイナビと三菱総合研究所が共同で
マイナビと三菱総合研究所(以下、MRI)は、人材(HR)領域に特化したAI(人工知能)エンジン「HaRi(ハリ)」を活用した新たなサービスを、企業・学生向けにそれぞれ開発したことを発表した。サービスには2つあり、1つは企業向けにエントリーシートごとに優先度を予測するサービス「AI優先度診断サービス」、もう1つは学生向けに企業研究の幅を広げるサポート機能になる。なお、サービスのリリースは今秋を予定している。
-
2017/07/20
2018年3月卒業予定大学4年生の就活、内定率は8割越え―ディスコが7月1日現在の就職活動調査結果を発表
ディスコ キャリタスリサーチ(以下、ディスコ)は、2018年3月卒業予定の大学4年生(理系は大学院修士課程2年生含む)を対象にした就職活動状況について調査を行い、その結果を発表した。6月1日に採用面接が解禁されて1か月が経った7月1日現在、内定率は8割を超えていることがわかった。
-
2017/02/03
HTML5プロフェッショナル認定資格がIT技術者・非技術者を問わず就職・転職に効く理由と背景とは
登場から2年が過ぎ、業務システムの世界でも、HTML5の活用の場が急速に拡がりつつある。本稿では、HTML5に関する技術力と知識を認定する「HTML5プロフェッショナル認定資格」を運営するLPI-Japanでテクノロジ-・ディレクターを務める和田真輝氏に、業務システムにおけるHTML5の導入・活用状況や、HTML5プロフェッショナル認定資格の狙い、そして技術者のスキルアップ&キャリアパス設計における意義とメリットなどをうかがった。