機械学習/マシンラーニングに関する記事とニュース
-
2020/02/05
Gunosy Tech Labはサービスを進化させる優れたAI人材をどんなアプローチで採用しているのか
株式会社Gunosyには、「Gunosy Tech Lab」というテクノロジーの研究・開発部門がある。同部門でとりわけ注力しているのが、同社の「グノシー」や「ニュースパス」「LUCRA(ルクラ)」といったプロダクトの根幹を支えるAIや機械学習だ。カギとなるのは優秀なAI人材の確保だが、まだまだ希少で、知名度の高い同社でも採用は容易とはいえない。どのようにしてAI人材にアプローチしているのだろうか。本記事では、同社の執行役員CTOでありGunosy Tech Lab所長でもある小出幸典氏に、新卒...
-
2020/01/15
最高難度のAI人材検定「巣籠塾検定」とAI基礎充実コースを提供開始―オートマティスト
オートマティスト(AUTOMATIST)は、一般社団法人日本ディープラーニング協会(JDLA)によるエンジニア資格(E資格)、ジェネラリスト検定(G検定)の有資格者を可視化する「巣籠塾検定」と、エンジニア、ビジネスパーソンそれぞれに向けたAIの基礎充実コースを1月14日に提供開始した。
-
2019/08/06
立教大学大学院の人工知能に関する新研究科と提携、ビジネス現場での即戦力人材育成に取り組む―豆蔵
豆蔵は、2020年4月開設予定の立教大学大学院 人工知能科学研究科と、人工知能分野の人材育成および産学連携教育の推進を目的とした連携に関して、8月5日に基本協定を締結した。
-
2018/10/26
プログラミングスキルチェックツール「track」内で利用可能なデータサイエンスに特化したプログラミングテスト問題を共同開発―ギブリーとアイデミー
ギブリーは、同社が提供するプログラミングスキルチェックツール「track(トラック)」内で利用可能な、データサイエンスに特化したプログラミングテスト問題を、アイデミーと共同開発した。
-
2018/10/05
データサイエンティスト学習支援プログラム「Data Ship」のサービスを拡充―パーソルキャリア
パーソルキャリアは、データサイエンティスト学習支援プログラム「Data Ship」のサービス内容を、より多くの人が利用できるよう10月3日に拡充した。
-
2018/07/25
先端IT人材専門情報サイト「Symbiorise」がオープン、AI、IoT、ビッグデータなどに関する求人やプロジェクトを掲載―クリーク・アンド・リバー社
クリーク・アンド・リバー社は、人工知能やIoT、ビッグデータなどに携わる先端IT人材向けの求人やプロジェクトを掲載する情報サイト「Symbiorise(シンビオライズ)」を、7月23日にオープンした。
-
2018/04/03
ディープラーニング技能認定試験「E資格(エンジニア資格)」を9月29日実施と発表―日本ディープラーニング協会
一般社団法人日本ディープラーニング協会は、同協会が運営するディープラーニング技能に関するエンジニア向け資格「E資格(エンジニア資格)」の認定試験を、9月29日(土)に実施することを明らかにした。受験にはJDLA認定プログラムの修了が条件となっているが、そのプログラム3つも併せて発表された。
-
2018/03/22
AIの企業導入に必要な知識とスキルを3日間で習得できるセミナー―キカガクとマイクロソフトが全国5都市で開催
機械学習のキカガクと日本マイクロソフトは、4月1日より、AIの企業導入に必要な知識とスキルを3日間で習得できる「ディープラーニングハンズオンセミナー」を全国5都市(東京・名古屋・大阪・札幌・福岡)で開催することを発表した。開始初年度は2000名の受講生を予定。以降も講習内容を拡充していき、2020年に合計1万人のAIエンジニア育成を目指すという。
-
2018/03/05
オンラインPython学習サービス「PyQ」に機械学習の中級コースが新登場―ビープラウド
Pythonのベンダーであるビープラウドは3月5日、オンラインPython学習サービス「PyQ(パイキュー)」の新コース「機械学習中級コース」をリリースした。利用料金は機械学習中級を含む全カリキュラムを受講可能なライトプランが月額2980円、ライトプランにPython学習サポートが付いたスタンダードプランが月額7980円。
-
2018/02/21
企業内RPAエンジニア育成のための研修プラットフォームをオープン―RPAテクノロジーズとMAIAが共同で運営
RPAのベーステクノロジーを提供するRPAテクノロジーズと、RPA導入企業向け教育コンテンツサービスなどを提供するMAIA(マイア)は、RPAツール「BizRobo! Basic」を教材に使用したRPA研修プラットフォーム「RPAラーニング for Business」をオープンした。
-
2018/02/21
人材育成も含め企業のAI活用をサポートする「AIアルケミスト」プロジェクトを開始―ストックマークと東大矢谷研が共同で
東大発のAIベンチャーであるストックマークと東京大学大学院工学系研究科 矢谷研究室(以下、東大矢谷研)は共同で、企業におけるAI活用をサポートする「AIアルケミスト」プロジェクトを開始した。このプロジェクトでは、ストックマークが有するAIテクノロジーと東大矢谷研が持つHCI(ヒューマンコンピューターインタラクション)の知見を掛け合わせ、デザイン思考やプロトタイピング、マッチング、トレーニングといったプロセスによって企業のAI活用をサポートするという。
-
2018/02/09
「実務で自走できるAI人材」になるための機械学習に関するセミナー―キカガクが6か月の長期コースを開催
機械学習の教育やコンサルティングを行うキカガクは、実務レベルの知識やスキルの習得を目指すセミナーを4月より開催する。AI案件で必要なスキルセットを網羅したカリキュラムが用意されており、受講期間は6か月。受講料は72万円。
-
2017/11/10
IT人材育成プログラム「TECH PLAY Academy」を来年1月開講、先行予約受け付けを開始―パーソルキャリア
パーソルキャリアが運営する、ITイベント情報サイトおよびイベント&コミュニティスペース「TECH PLAY」は、IT人材の育成と就職支援をセットで提供する「TECH PLAY Academy」の2018年1月開講にともない、11月から説明会を開催し、先行予約受け付けを開始する。