無料イベントに関する記事とニュース
-
2020/04/14
人材系SaaSベンダー15社で「HR オンライン展示会」を4月27日・28日に開催、各サービスを比較―ネオキャリア
ネオキャリアは、人材系SaaSベンダー15社が参加する「HR オンライン展示会」を4月27日(月)・28日(火)に開催することを4月14日に発表した。
-
2019/07/16
「ITエンジニア採用」がテーマのイベント「IT人材ラボ Day 2019 Summer」を8月27日開催―翔泳社
翔泳社は8月27日(火)に、イベント「IT人材ラボ Day 2019 Summer」を開催します。IT人材ラボ Dayは開催3回目。今回はタイトルを「エンジニア採用に勝つ!~新卒・中途その成功法則~」とし、メルカリの新卒採用チームマネージャーや、“メスライオン”として有名なネオキャリアの中途採用責任者にご登壇いただきます。
-
2019/02/04
DX時代のエンジニア組織カルチャーをテーマとするイベントを2月14日に開催――ギブリー
ギブリーは2月14日(木)に東京・目黒のドリコム社内にて、トークイベント「デジタルトランスフォーメーション時代に求められる、これからのエンジニア組織カルチャー」を開催する。参加は無料。
-
2018/10/10
「RMS Forum 2018」を10月30日に開催、テーマは「ミレニアル世代の個を生かす」―リクルートマネジメントソリューションズ
リクルートマネジメントソリューションズは、「ミレニアル世代の個を生かす~VUCAの時代を生き抜く新たな育成パラダイムへのシフト~」をテーマにした「RMS Forum 2018」を、10月30日(火)に日経ホール(東京・大手町)で開催する。
-
2018/09/20
ゲーム愛至上主義とスキル絶対主義のエンジニア採用フロー――バンダイナムコスタジオ 髙橋秀司氏、クックパッド 庄司嘉織氏
腕の立つエンジニアを採用したい。もちろんだろうが、腕(スキル)が立つかどうかをどう判定するのか。また、どれくらいの腕を求めるのか、他の評価ポイントと比較してどの程度優先するのか。迷う点は無数にある。そこにヒントを与えてくれるのが、ギブリーが主催するイベント「AgileHR day」である。本稿はどの第2回「エンジニア採用担当者必見!~技術選考におけるスキルの見極め方~」をレポートする。登壇者は、バンダイナムコスタジオの髙橋秀司氏と、クックパッドの庄司嘉織氏。モデレーターをギブリーの山根淳平氏が...
-
2018/09/03
以前は興味を持ってくれなかった人材も獲得できるようになったエンジニア採用施策とは――ソフトバンク 小山亮氏
プログラミングスキル診断サービスを展開するギブリーは5月29日、東京・渋谷のサポーターズ セミナールームにて、ITエンジニア採用に携わる人事関係者を対象とするイベント「AgileHR day」を開催した。その第1回(#Sprint01)として今回は「エンジニア採用の変革!ソフトバンクの選考手法の裏側」と題し、ソフトバンク株式会社 人事本部 採用・人材開発統括部 人材採用部 採用推進課 課長の小山亮氏をスピーカーとして招聘。会場に大勢の参加者が詰めかける中、株式会社ギブリー 執行役員 山根淳平氏...
-
2018/08/21
8/27開催間近! お気軽にご参加ください〜ITエンジニアが活躍し成長できる環境・組織づくりを語る「IT人材ラボ Day 2018 Summer」
IT人材ラボは8月27日(月)の13時10分より、東京・品川の大崎ブライトコアホールにて、イベント「IT人材ラボ Day 2018 Summer」を開催します。当日は「IT人材のタレントマネジメント〜活かす・伸ばす仕組みと実践」をテーマに、セプテーニ、ギブリー、Speee、サイバーエージェントからの講演者が登壇。人材データを活用した最適な育成や、エンジニアがより成長できる環境づくりへの取り組みなどが紹介されます。参加は無料(事前登録制)です。
-
2018/06/26
人事・経営者向けトークイベント「第1回HR Knowledge CAMP~powered by LiB~」を7月3日に開催―LiB
LiBは、人事・採用担当者・経営者向けの無料トークイベント「第1回HR Knowledge CAMP~powered by LiB~」を、7月3日に新有楽町ビル7階のFiNC本社・FiNCホール(東京都千代田区)で開催する。
-
2018/03/01
社会人向けIoT講座を早稲田大などが開催、enPiT-Pro採択3拠点による合同シンポジウム
文部科学省「成長分野を支える情報技術人材の育成拠点の形成事業」の社会人向け実践教育プログラムenPiT-Proに採択された3拠点は3月12日、合同シンポジウム「IoTが急拡大する時代の社会人育成」を開催する。
-
2018/02/27
元Googleのピョートル氏が登壇、「企業が"今"取り組むべき働き方改革」を語るイベントを3月に開催―Donuts
クラウド型の勤怠管理システム「ジョブカン」を提供するDonutsは、3月8日「企業が”今”取り組むべき働き方改革」をテーマにしたイベントを開催する。イベントには元Googleのピョートル・フェリクス・グジバチ氏も登壇する。
-
2018/02/08
米国HR Tech Conference報告—浮かび上がった6つのトレンド、そしてあらゆる情報を会社に預ける時代がやってくる
昨年12月6日、東京・渋谷で、人事とITに関するコミュニティとして注目を集める「人事 to IT カイギ」の第3回セミナーが開催された。夜7時からという時間帯にもかかわらず、会場となった株式会社Branding Engineerセミナールームには、多くの参加者が詰めかけた。本稿では、人事 to IT カイギ主宰であるワミィ株式会社 代表取締役 伊藤和歌子氏による「HR Tech Conference & Expo」(昨年10月に米国ラスベガスで開催)の参加レポートを紹介する。
-
2018/01/17
初のイベント「IT人材ラボ Day」を2月16日に開催、テーマは「エンジニア育成」―IT人材ラボ
IT人材ラボは初の主催イベント「IT人材ラボ Day」を2月16日、東京・目黒のホテル雅叙園東京で開催する。テーマは「エンジニア育成」で、及川卓也氏、大場寧子氏をはじめ、育成のカイゼン・加速に取り組む一線級のキーパーソンが登壇する。
-
2017/12/25
人事・採用領域サービスを提供するLiB、アカリク、Donutsが登壇するイベントを開催―「ジョブカン」のDonutsが開催
クラウド型のバックオフィス支援システム「ジョブカン」を提供するDonutsは、2018年1月19日(金)に、新卒エンジニア向け求人サイト「アカリクWEB」を提供するアカリク、キャリア女性のための転職支援サービスを提供するLiBとともに、イベント「採用難の時代でも失敗しない戦略採用」を開催する。参加費は無料、定員は50名。
-
2017/12/13
クラウドと情報セキュリティの人材育成がテーマの「CompTIA人材サミット2018」を来年1月に開催―CompTIA日本支局
グローバルIT業界組織のCompTIA日本支局は、来年1月26日(金)に「CompTIA人材育成サミット2018」を東京・神保町にて開催する。テーマは「理想と現実のギャップを埋める クラウド/セキュリティ人材に必要なスキルとは」。定員は100名、参加費は無料。
-
2017/11/28
AI面接サービス「SHaiN」の大学生向け体験会を開催―タレントアンドアセスメントとエン・ジャパン
タレントアンドアセスメントとエン・ジャパンは、12月11日(月)〜15日(金)と、12月18日(月)〜22日(金)に開催する「AI面接体験会」にて、タレントアンドアセスメントが提供するAI面接サービス「SHaiN(シャイン)」を導入することを発表した。なお、この体験会は大学生または大学院生100名を対象にしている。
-
2017/10/31
今年の11月も「テレワーク月間」、取り組む個人・組織を応援する施策・イベントを展開―テレワーク推進フォーラム
テレワーク推進フォーラムは、ITを活用して時間や場所にとらわれない働き方をする「テレワーク」を推進するため、今年も11月を「テレワーク月間」とし、テレワークに関する活動を募集する。応募した個人・組織にはロゴマークが配布される。また、テレワーク月間の締めくくりとして、11月27日(月)に東京・お茶の水にてイベントを開催する。
-
2017/10/16
HR Techの最新情報・サービスに触れられる「HR Technologyカンファレンス 2017」を11月に開催―日本の人事部
企業研修や採用、評価など、人事(HR)に関連した情報を提供するWebサイト「日本の人事部」を運営するアイ・キューは、11月22日(水)に、人事担当者向けHRテクノロジーのイベント「HR Technologyカンファレンス 2017」を開催する。会場では、HR Techの最新情報を入手したり、サービスを体験したりできる。参加費は無料(事前申し込み制)。
-
2017/10/13
PMBOKガイド 第6版の変更ポイントと今秋期 情報処理技術者試験を解説するフォーラムを開催―アイテック
アイテックは11月16日(木)、東京・品川にて教育フォーラムを開催する。このフォーラムは2部構成となっており、第1部では2017年9月に改訂版が出版された「PMBOKガイド 第6版」について、第2部では、10月15日(日)に実施される「平成29年度秋期 情報処理技術者試験」の分析と講評が語られる。定員は100名、参加費は無料だ。
-
2017/08/29
これからのIT人材像とその育成をテーマとするイベントを東京・大阪で開催―グローバルナレッジネットワーク
グローバルナレッジネットワーク(以下、グローバルナレッジ)は、「加速するビジネスのIT化~IT人材の獲得戦争はもう始まっている~」をテーマとするイベント「G-Tech 2017」を東京・新宿と大阪・中之島の2会場で開催する。東京・新宿での開催は10月13日、大阪・中之島での開催は11月2日で、グローバルナレッジのほか、日本マイクロソフトやアマゾン ウェブ サービス ジャパンからの登壇もある。プログラムは両会場で少し異なる。
-
2017/02/23
ウイルス感染によるパソコンの乗っ取り実演やVR/AR機器を体験できるセキュリティイベント―NISCが開催
内閣サイバーセキュリティセンター(以下、NISC)は、3月18日まで開催中の「サイバーセキュリティ月間」の取り組みの1つとして、3月4日および5日の2日間に渡り東京・秋葉原のベルサール秋葉原にて、「サイバー攻撃を目撃せよ!2017」を開催する。このイベントでは、サイバー攻撃の実演やVR/AR機器の展示・体験などが催されるという。入場料は無料。