OpenStackに関する記事とニュース
-
2018/10/12
OpenStack技術者認定試験の最新版「OPCEL認定試験 Ver.2.0」をリリース、「Mitaka」から「Queens」まで対応―LPI-Japan
エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は、OpenStackの技術者認定試験「OPCEL認定試験」のVer.2.0の提供を、10月10日に開始した。なお、従来の「OPCEL認定試験 Ver.1.0」も、「OPCEL認定試験 Ver.2.0」リリース後6か月間(2019年4月9日まで)受験できる。
-
2017/01/30
OpenStackのスキルや認定資格を習得できるミランティス認定トレーニングを販売−グローバルナレッジが協業を発表
IT研修大手のグローバルナレッジネットワーク(以下、グローバルナレッジ)は、OpenStackの商業展開をしているミランティス・ジャパン(以下、ミランティス)と協業することを発表した。これにより、グローバルナレッジは2月よりミランティス認定トレーニングの販売を開始する。また、トレーニングコースの無料説明会が3月14日(火)に開催される予定だ。
-
2016/11/15
LPI-Japan、OpenStackクラウドシステム導入・活用を紹介する無料講演会を12月6日に開催
LPI-Japanは、オープンソースのクラウド環境構築ソフトウェア群「OpenStack」を使ったクラウドシステムの導入紹介や活用事例など提供するイベント「OPCELビジネスサミット 2016」を、2016年12月6日(火)に東京・東新橋にて開催する。定員は200名、イベントへの参加料は無料だ。
-
2016/11/01
VSN、OpenStack入門講座を無料・先着30名限定で11月11日に開催、初体験ユーザーの参加を歓迎
技術系人材サービスを提供するVSNは、OpenStackの入門者向け講座「初めて触れる『OpenStack』入門講座」を11月11日(金)に開催する。定員は30名、受講料は無料。なお、参加にはFacebookアカウントが必要になる。
-
2016/10/06
レッドハット、学生向け技術者育成プログラム「Red Hatアカデミー」を学校法人向けに国内提供を開始、LinuxやOpenStack、JBossの管理などを学べる
レッドハットは、大学生、専門学校生、高専生を対象とする技術者育成プログラム「Red Hatアカデミー」の国内提供を10月6日より開始したと発表した。提供を開始したのは、Red Hat Enterprise Linuxの管理、OpenStackのインストール・設定を学ぶコース。費用はWebテキストやクラウド演習環境などを含め、学校法人1校あたり年会費10万円。
-
2016/01/19
LPI-Japan、OPCEL認定校第1号を発表、OpenStack技術者育成に弾み
LPI-Japanは、OPCEL認定資格の取得を目指す受験者に質の高い教育を提供しているとして、3社を「LPI-Japan OPCELアカデミック認定校」第1号として認定したことを発表した。
-
2015/11/19
LPI-JapanのOpenStack技術者認定試験「OPCEL認定試験」の対策本が技術評論社より刊行
LPI-Japanは10月26日より、OpenStack技術者としてのスキルを認定する資格「OPCEL認定試験」をスタート。その最初の対策教材として、技術評論社より『OPCEL認定試験 OpenStack技術者認定試験対策教科書』(日本仮想化技術株式会社 著、特定非営利活動法人エルピーアイジャパン 協力)が11月13日に刊行された。