著者情報
執筆記事
-
2016/08/22
【Rails4ブロンズ】rails g modelコマンドで外部キー制約を同時作成するための指定は?
Ruby on Railsの認定試験「Rails4技術者認定ブロンズ試験」(運営:Rails技術者認定試験運営委員会)の模擬問題にチャレンジする連載の第6回です。今回はrails g modelコマンドでの外部キー制約の指定や中間モデル作成のための指定、ポリモーフィック関連付けの定義方法などを採り上げます。また「すべてのテストを実行し、かつデータベースをリセットするコマンド」など現場でも有益なコマンドについての出題もあります。
-
2016/06/06
【Rails4ブロンズ】価格(price列)の最大値や最小値、合計を求めるActive Recordのメソッドは?
Ruby on Railsの認定試験「Rails4技術者認定ブロンズ試験」(運営:Rails技術者認定試験運営委員会)の模擬問題にチャレンジする連載の第5回です。今回はRuby on Railsが提供しているデータベース(DB)アクセス機能「Active Record」のうち、SQLの集合関数や検索条件などに該当するメソッドについて出題します。また、Action Mailerや日付を扱うActive Supportの機能も確認します。
-
2016/05/20
【Rails4ブロンズ】文字列を単数形から複数形にするActive Supportのメソッドは?
Ruby on Railsの認定試験「Rails4技術者認定ブロンズ試験」(運営:Rails技術者認定試験運営委員会)の模擬問題にチャレンジする連載の第4回です。今回は、Active Record、Action Mailer、Active Supportに関する問題を選んでみました。メソッドの動作、引数から、実行時エラーから原因の読み取りまで、細かな部分の知識を確認しています。実際の試験でも、こうしたところまで問われますから、しっかり学習しておきましょう。
-
2016/04/04
【Rails4ブロンズ】このコマンドにより生成されるマイグレーションファイルに記述されるコードは?
Ruby on Railsの認定試験「Rails4技術者認定ブロンズ試験」(運営:Rails技術者認定試験運営委員会)の模擬問題にチャレンジする連載の第3回です。今回は、モデルの生成やマイグレーション、データベース設定などに関する模擬問題を出題します。Railsによるアプリ開発の特徴的な機能の1つですので、受験を予定していない方も、現場などで身に付けた知識が正確かどうか試してみてください。
-
2016/01/04
【Rails4ブロンズ】アプリの新規作成でPostgreSQLかMySQLを利用する場合のオプションの書き方は?
Ruby on Railsの認定試験「Rails4技術者認定ブロンズ試験」(運営:Rails技術者認定試験運営委員会)の模擬問題にチャレンジする連載の第2回です。今回は、ActiveRecordや、ルーティングとActionContorller、ActionViewとヘルパーといった、Railsアプリの動作に大きく関わる機能について模擬問題を出題します。Railsアプリを日ごろ開発している方にはお馴染みなところだと思いますが、意外な知識の「穴」を突かれるかもしれません。そうした穴を埋められ...
-
2015/11/20
【Rails4ブロンズ】次のように定義されたBlogモデルとUserモデルのアソシエーションのうち、エラーが発生しないものは?
Ruby on Railsの認定試験「Rails4技術者認定ブロンズ試験」(運営:Rails技術者認定試験運営委員会)の模擬問題にチャレンジする連載の第1回です。今回は、Railsのモデルのアソシエーションに関する問題など、11問を出題します。Railsの「命名規則」についての問題もありますので、ちょっとした腕試しにもどうぞ。