本記事は「HRzine」に移転いたしました
IT人材ラボの後継メディア「HRzine」に本記事がございます。恐れ入りますが、こちらよりご覧ください。
(編集部)
※この続きは、会員の方のみお読みいただけます(登録無料)。
SQLの学習を始めたばかりの方にとって、急に難しく感じるのが「結合」のようです。取り出したいデータが入っている列が2つ以上の表(テーブル)に定義されているので、1つ目の表名をFROM句に、2つ目以降の表名を1つずつJOIN句に記述していけばいいだけなんですけどね。ただし、細かい注意事項がちょこちょこあって、試験ではそこが問われたりします。
結合の使用による複数の表のデータの出力