転職(外国人)に関する記事とニュース
-
2020/02/14
お金のためだけではない! 来日してまでCogent Labsで働きたいとAI人材に思わせる理由とは?
最先端の人工知能(AI)の研究・開発にフォーカスしたビジネスを推進し、AI関連ソリューションで注目を集める株式会社Cogent Labs(コージェントラボ)。現在、25か国以上から優秀なAI技術者が集まり活躍している。前回の《前編》では、同社 人事採用マネージャーのマルコ・スリマ氏と、リードリサーチサイエンティストのティアゴ・ラマル氏に、世界中から貴重なAI技術者を採用するための募集方法や面接のポイントを聞いた。この《後編》では引き続き、給与の決め方や、「お金だけではない」自社の魅力のアピール...
-
2020/02/12
AlphaGoのDeepMindから研究者が入社、国内AIベンチャーCogent Labsの世界的AI人材採用
最先端の人工知能(AI)の研究・開発にフォーカスしたビジネスを推進し、AIを利用した手書き文書データ化(OCR)サービス「Tegaki」をはじめとした各種ソリューションで注目を集める株式会社Cogent Labs(コージェントラボ)。同社では現在、25か国以上から集まったAI技術者が活躍しており、その数は全社員の4割近くを占めている。日本国内の企業がAI領域の人材獲得に頭を悩ませる中で、同社はどのように優れた技術者を世界中から集めているのだろうか。同社 人事採用マネージャーのマルコ・スリマ氏と...
-
2018/12/21
「外国人人財関連業界 カオスマップ 2018」を公開、外国人人財関連市場の全体を可視化―DOC
DOCは、外国人人財関連市場の関連業界を網羅的に分析した業界マップ「外国人人財関連業界 カオスマップ 2018」を、12月20日に公開した。
-
2018/06/11
経済産業省に聞く「外国人IT人材の受け入れ」――来日して働きたくなる魅力を企業が高めるのが先決、国内人材の育成も並行して
メディアを通じて報じられているように、日本のIT人材不足は年々深刻さを増している。2016年に発表された政府の調査推計結果では、2020年には36万9000人、そして2030年には最大で78万9000人が足りなくなるという衝撃的な数値が公表された。こうした事態に対して国は、高度外国人人材の受け入れ拡大を推進。その一環として外国人IT人材の登用を支援しているという。取り組みや課題、展望について、経済産業省 商務情報政策局 地域情報化人材育成推進室長 藤岡伸嘉氏にうかがった。
-
2018/02/08
「海外から日本の求人情報を検索した人」「日本から海外の求人情報を検索した人」に関するデータを発表―インディード
求人検索サイトを運営するIndeed (インディード)の日本法人Indeed Japanは、Indeed上で検索された「日本から海外の仕事を検索した人」と「海外から日本国内の仕事を検索した人」に関するデータをもとにして、国別の求人検索数とその伸び率について発表した。